2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

危険玩具!原子力エネルギーキット

今では考えられないなぁ。おそらく劣化ウランを売っていたということらしいけれども。 シック・サイエンス・クラブ社から43ドル前後)で発売された科学学習おもちゃ「アトミック・エナジー・ラブ(原子力エネルギー実験キット)となる。 「楽しい・簡単・エ…

R30の人がネット撤退宣言

web

昨年末がなかなか更新出来なかったので、今年はちょっと更新を増やそうとしていたら、R30さんのネット撤退宣言? [R30]: 「選び、捨てる」のできないオールドメディア あと、個人的にはネットにも今のメディアにも、何となく飽きた感が強まってきたので、今…

玩具オタクは三倍段! 世界はレゴでできている

やや旧聞であるけれども、レゴで10m超の巨大空母を造ったという話。いやすごいや、信じられない。 DNS Made Easy: Your DNS has expired 色々と調べてみると、レゴで戦艦大和を作っている日本人もいるそうで、ビックリする。 戦艦大和をレゴで制作中の人は…

NHK的に「GoogleはEvil」なのだろうか? "グーグル革命"の衝撃

日曜の夜まで打ち合わせをしていたので、見られなかった録画をさっき見た。 NHK的に「GoogleはEvil」って感じさせるような演出にビックリした。特に個人情報関連が色々と難しい時に「Google対プライバシー」という二極も単純すぎるかなぁと。ま、確かにある…

中国の宇宙実験のデブリ消滅には17年かかるかもしれない。

中国の宇宙衛星迎撃実験の余波。 85年のアメリカ実験によると、1回実験をするだけで、その軌道が17年使えなくなるのか。 大変だ……。 米国は1970年の後半から今回、中国が実験したものと同じようなASATの開発に着手。その後、空中発射型のロケットミサイル(…

中国と米国で「スターウォーズ計画」のスピンオフがいよいよ動き出す

ミサイル防衛と宇宙空間での戦闘に関するニュースが二連続で続いたため、ちょっと気になって調べてみると、通称「スターウォーズ計画」こと、戦略防衛構想(SDI計画)は、かつてのソ連・米国というプレイヤーではなく、中国・米国とプレイヤーを換えて、生き…

高橋留美子解釈の試案、その1

40代〜50代向けのコンテンツとして漫画企画をやって欲しいという依頼があった。 先方の要望として「あしたのジョー」をやって欲しいというのがあり、これも勿論やる。 けれども余りに十年一日過ぎるので、ちょっと趣向を変えて、高橋留美子特集も提案しよう…

放映間近! 藤井美菜主演ドラマ「ブロッコリー」

いやぁ、いよいよ藤井美菜の主演ドラマの放映が近づいてきたので、ドキドキしてきた乙木です。 お探しのページは見つかりませんでした:スポーツ報知 まぁ今年最大のブレイク予定が新垣由衣なのは(広告代理店的にも)揺るぎないのでしょうがないが、いちお…

誤報なのか、悪意ある錯誤なのか? ソニーのSIXAXISエミー賞受賞について

PS3がエミー賞受賞というニュースが、ソニーから公式で流れたがそれが誤報だったという話。 当初、「社長が公式声明まで出しているのに誤報ってちょっと恥ずかしいけど、良くあることなのか? それともソニーも勘違いした? 日本でのつぶやきシロー自殺誤報…

「ISBN:4862481043:title」をいただく&七尾あきらの新作

献本でid:gotanda6さんより、タイアップの歌謡史 (新書y)が届く。 まだ読めていないけれどパラパラと見た感じで大変な労作に感心させられる。これは色んな意味で企画屋の種本になりそうな気がする。詳しい感想はまた後日。 タイアップの歌謡史 (新書y)作者: …

ダークマターの分布図をNASAが公開

なんか昨年末から新春にかけて宇宙ネタが面白いなぁ。 NASAは7日、宇宙にある「暗黒物質(ダーク・マター)」の3次元マップを公開した。NASAの研究者がハッブル宇宙望遠鏡を使って観測したデータを元にして、CG化したものとなる。 (中略) 画像では、左側か…

オタクとヤンキーは子供の名前が変……

すこやか日記さんから。 あーオタクと不良って相似点がいっぱいあるのは間違いない。どちらも体育会系的な文化から外れているしね。 はてなダイアリー あと近所に住む姉の子供が3人(とおなかの中に1人)にふえててびびる。 「それなんてエロゲ?」ってゆー…

小畑健の「BLUE DRAGON ラルΩグラド」は重すぎる期待を担えるか?

鳴り物のいりで始まった小畑健版のコミック新連載「BLUE DRAGON ラルΩグラド」。面白いのだけれども、さすがに背負わされているモノが大きすぎてその期待を叶えられているのかどうかが結構微妙だなぁという感じもちょっとしてきている。 確認の意味で書くと…

あけましておめでとうございます!と「SFが読みたい!」の原稿

ちょっと去年の大晦日から昨日まで非ネット環境に身をおいていたので、もう全然メールとかを見ない日々が続いておりました。いや両親にはGoogleの使い方を教えてましたけどね。「42」の件に関しては受ける受ける。 人生、宇宙、すべての答え - Wikipedia で…