NHK的に「GoogleはEvil」なのだろうか? "グーグル革命"の衝撃

日曜の夜まで打ち合わせをしていたので、見られなかった録画をさっき見た。
NHK的に「GoogleはEvil」って感じさせるような演出にビックリした。特に個人情報関連が色々と難しい時に「Google対プライバシー」という二極も単純すぎるかなぁと。ま、確かにある種、利便性と個人情報ってバーター交換という側面があるけれども。
ただ、個人的には「don't be evil(悪行にはかかわらない)」という社是のことなんかも出してもよかったんじゃないかと。
あと会社の歴史とかgoogleの革新性を……Googleの利用で企業は業績を伸ばしてますってな会社視点だけじゃなくて、個人視点からもね……説明してから、ただ巨大になりすぎたが故に問題も出てきているというような感じの説明順序でも良かったとは思う。
ま、中国検閲問題では、Google自身が、evilになったことを認めてるんだけど。
Google八分」問題に切り込んだ点は非常に良かった。本当言うと「Google八分」という言葉は出して、日本の事例までも書いた方が、ニュアンスも伝わって良いのだけれども、さすがにできなかったか。
NHKスペシャル|“グーグル革命”の衝撃  あなたの人生を“検索”が変える

ニュース - 米Google,自身が「evil」であることを認める:ITpro
予想よりも早い展開だった。米Google共同創設者のSergey Brin氏は6月第2週,Googleが中国政府からの圧力に屈して「don't be evil(悪行にはかかわらない)」という信条を曲げ,同社の中国向けWebサイトで検閲を行った事実を認めたのだ。ところがBrin氏は過失を認めただけで,検閲をするという判断は見直さなかった。6月8日の時点で,Googleは中国向けWebサイトで検閲を続けている。ただしBrin氏は,進行方向を逆転させる可能性を示唆した。
(中略)
 Brin氏がこのタイミングでコメントを出したのは,偶然の一致ではない可能性がある。中国政府は同じ週,Googleの「Google Mail(Gmail)」や「Google News」といった検索以外のサービスを遮断し始めた。現在Googleは,中国市場からの完全撤退を検討しているらしい。今更という印象も受ける。おそらくこれはGoogleが,1年前に人権問題を抱えている政府からの求めに応じ,自社Webサイトの検閲を実施した際に検討しておくべきことだった。

Google Mail(Gmail)」「Google News」以外に市場参入出来ないとしたら、中国進出も旨味が減りそうな気がするし、これも半年以上前のニュースだけど、どうなるんだろうね。
The Goog Life: how Google keeps employees by treating them like kids 日本語訳
「社員を子供扱い」Googleと「終身雇用」日本企業の違い - YAMDAS現更新履歴
http://sitebites.homeip.net/blog/227