湾岸戦争がエンターテインメントに残した傷:「アメリカ不敗神話」

一昨日のエントリで、90年代の天災に湾岸戦争を入れたことに関しての補足。
多分、大塚あたりが指摘していると思うけれど、湾岸戦争がエンターテインメント・コンテンツに与えた影響は大きい。
あまり時間もないので一言で書いてしまうけれど、それは

アメリカに対抗・勝利できる存在を、アニメ・コミック内においてすら、リアリティを保証しつつ描くことが、実質的に不可能になった

という点だ。
911のテロによって、この状況は微妙な変質とよりねじくれた展開を見せるのだけれども、湾岸戦争によって出来た共通認識「アメリカ不敗神話」というのは大きい。
それまでは、かろうじてベトナム戦争があったのだけれども……。
つまり、コミックやアニメにおいてすら、米軍に勝てる世界最強の存在を描く事への困難さが出てきたという訳だ。えー、もう宇宙人を引っ張ってくるしか?と成ったわけだ。
勘の良いヤツは知ってはいたけれど、それがニュースであからさまになってしまったのが、湾岸戦争だったわけだ。
少なくとも、ある程度の敏感さを持ったクリエイターであるならば、アメリカに対置して何か「世界最強の存在」をリアリティを持って設定することの難しさに、湾岸戦争後はぶち当たらざるを得なくなった訳だ。

個人もしくは個人レベルの秘密組織で、「国家」という20世紀が生み出した最強の組織体に勝つことは不可能なんだなぁということに気が付いた

と言っても良いだろうか。まぁ通常は当たり前なんだけど、それをあれほどの映像表現で徹底的に漫画家や小説家の隅々まで認識させたのが、湾岸戦争だったわけだ。
もっとも、てんで最初からリアリティを無視するストーリー漫画の人*1や、鈍感な人は湾岸戦争なんて気にしなくて良いんだけど……。
ちなみにMBSでアニメの「機動戦士ガンダムSEED」「鋼の錬金術師」のプロデューサーを勤めている竹田菁滋氏は、報道に関わっていて変に湾岸戦争を直接取材しただけであるのに、ストーリークリエーションに関わった経験がないため、そこのところがよく分からず、ヘンテコな作品を作っちゃってるところが問題なのである。
この件に関しては、面白トリビアもあるのでまた今度(笑)

*1:まぁバギとかさぁ、ほら色々ね